◆アマチュア無線技士養成課程講習会◆

アマチュア無線の免許=
無線従事者免許のひとつ、アマチュア無線技師


【第四級標準コース】
申込み〜試験〜発表まで


[申し込み]
1.まずは、問合せフォーム、もしくはこちらでお問い合わせください。
→申込用紙と払込み用紙を送付します。来店であればお渡しします。

2.ゆうちょ、もしくは郵貯ATMにて払込みをしていただきます。
→振替払込請求書兼受領書と「振替払込受付証明書」が手元に残ります。

3.申込書に「振替払込受付証明書」を貼付し、返信して頂きます。
→払込みのみでは受付とはなりません。ご注意ください。

4.当社より「受講票」「受講者の心得」、及び「受験会場のご案内」を送付します

[講習会時間割]
・1日目
 9:15〜9:45  開講、諸注意
 9:45〜16:55 法規


・2日目
 9:15〜14:15  無線工学
 14:25〜15:25 補講
 15:30〜15:45 試験諸注意
 15:45〜16:45 終了試験(法規10問、無線工学10問)


【注意】
 ・実際の時間割に従ってください。遅刻は失格となります。
 ・法規、無線工学は30分1コマ、間に10分の休憩が入ります。


 60点以上正解で合格となります。

[合格発表]
・試験の約1週間後に合格発表があります。
JARDのホームページこちらのフォームを見ていただくか、当社までお問い合わせください。 いずれの場合も、講習会番号、受験番号で参照します。

従事者免許証が届くのは試験日より“おおよそ”1ヵ月後となります。


SEISHO WEB DIRECTトップページ

【第三級短縮コース】
申込み〜試験〜発表まで


[申し込み]
1.第四級の従事者免許を取得していることが条件です。
→第四級の講習と同様、ご連絡頂ければ、申込用紙と払込み用紙を送付します。

2.ゆうちょ、もしくは郵貯ATMにて払込みをしていただきます。
→振替払込請求書兼受領書と「振替払込受付証明書」が手元に残ります。

3.申込書に「振替払込受付証明書」を貼付し、返信して頂きます。
→払込みのみでは受付とはなりません。ご注意ください。

4.こちらから「受講票」「受講者の心得」、及び「受験会場のご案内」を送付します。

[講習会時間割]

 9:15〜9:45  開講、諸注意
 9:45〜14:55 法規
 15:05〜17:15  無線工学
 17:45〜18:00 試験諸注意
 18:00〜19:00 終了試験(法規10問、無線工学10問)

【注意】
・実際の時間割に従ってください。遅刻は失格となります。
・法規、無線工学は30分1コマ、間に10分の休憩が入ります。
・法規10問の内、5問がモールス符号に関する問題となります。
・当日は4級の従事者免許を持参ください。
→紛失・忘れた場合も受講できません。

 ・60点以上正解で合格となります。

[合格発表]
・試験の約1週間後に合格発表があります。
JARDのホームページこちらのフォームを見ていただくか、当社までお問い合わせください。 いずれの場合も、講習会番号、受験番号で参照します。

従事者免許証が届くのは試験日より“おおよそ”1ヵ月後となります。

SEISHO WEB DIRECTトップページ