通信距離の目安 | ||
![]() |
||
A ⇔ B |
見通しのいい平地 | 500m 〜 1km |
B ⇔ C |
障害物の多い市街地 | 200m未満 |
C ⇔ D |
高速道路 | 500m前後 |
D ⇔ E |
林間・山間部 | 500m未満 |
E ⇔ F |
山間部⇔頂上 | 1km 〜 2km |
![]() 赤線はリフト |
||
A ⇔ B |
約 300m |
感度良好 |
A ⇔ C |
約 800m |
途中の谷では途切れ途切れ |
C ⇔ D |
約 200m |
感度良好 |
D ⇔ E |
679m | 感度良好 |
D ⇔ F |
約 400m |
感度良好 |
E ⇔ A |
約 1.5km |
E→Aは感度良好 A→Eは途切れ途切れ |
F ⇔ A |
約 400m |
感度良好 |
A ⇔ D |
約 800m |
ノイズは入るが通常使用 |
C ⇔ G |
約 700m |
途中の傾斜が遮へいになるのか、電波は受けるがとぎれとぎれ。 |
G ⇔ H |
約300m | 感度良好 |
C ⇔ I |
約 500m |
谷陰になるためか、電波は受けるが、音声聞こえず |
G ⇔ I |
約 300m |
ノイズは入るが通常使用 |
A ⇔ H |
約 1km |
ほぼ聞こえないが、たまに入る |